以下の通り、Rails v7.1 から新規アプリケーション生成時にDockerfileが生成されるようになりました。
2.1 新規RailsアプリケーションでDockerfileが生成されるようになった
新規Railsアプリケーションでは、デフォルトでDockerがサポートされるようになりました(#46762)。 新しいアプリケーションを生成すると、そのアプリケーションにDocker関連ファイルも含まれます。
https://railsguides.jp/7_1_release_notes.html#%E6%96%B0%E8%A6%8Frails%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7dockerfile%E3%81%8C%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F
今回は先日リリースされたRails v7.2で生成されるDockerfileがどんな感じなのか読んでみたいと思います。
edgeguides.rubyonrails.org
Rails v7.2で生成されるDockerfile
Rails v7.2で生成されるDockerfileは以下のTemplateを元に生成されます。
github.com
例えば以下のコマンエドでRails newすると
$ rails -v
Rails 7.2.0
$ rails new myapp
以下のようなDockerfileが生成されます。
ARG RUBY_VERSION=3.3.1
FROM docker.io/library/ruby:$RUBY_VERSION-slim AS base
WORKDIR /rails
RUN apt-get update -qq && \
apt-get install --no-install-recommends -y curl libjemalloc2 libsqlite3-0 libvips && \
rm -rf /var/lib/apt/lists /var/cache/apt/archives
ENV RAILS_ENV="production" \
BUNDLE_DEPLOYMENT="1" \
BUNDLE_PATH="/usr/local/bundle" \
BUNDLE_WITHOUT="development"
FROM base AS build
RUN apt-get update -qq && \
apt-get install --no-install-recommends -y build-essential git pkg-config && \
rm -rf /var/lib/apt/lists /var/cache/apt/archives
COPY Gemfile Gemfile.lock ./
RUN bundle install && \
rm -rf ~/.bundle/ "${BUNDLE_PATH}"/ruby/*/cache "${BUNDLE_PATH}"/ruby/*/bundler/gems/*/.git && \
bundle exec bootsnap precompile --gemfile
COPY . .
RUN bundle exec bootsnap precompile app/ lib/
RUN SECRET_KEY_BASE_DUMMY=1 ./bin/rails assets:precompile
FROM base
COPY --from=build "${BUNDLE_PATH}" "${BUNDLE_PATH}"
COPY --from=build /rails /rails
RUN groupadd --system --gid 1000 rails && \
useradd rails --uid 1000 --gid 1000 --create-home --shell /bin/bash && \
chown -R rails:rails db log storage tmp
USER 1000:1000
ENTRYPOINT ["/rails/bin/docker-entrypoint"]
EXPOSE 3000
CMD ["./bin/rails", "server"]
RailsのDockerfileのtemplateを読んでみる
github.com
RailsのDockerfileのtemplateは以下のようなマルチステージビルドを行うような構成になっています。
- base : イメージの指定と環境変数、ベースとなるライブラリのinstall
- build : gem/npmのinstall及びビルド
- final stage : ビルド成果物のコピーとカスタムユーザーへの権限追加、起動コマンドの指定
それぞれサラッとみていきます。
base
base部分のDockerfileは以下の通りです。
ARG RUBY_VERSION=<%= gem_ruby_version %>
FROM docker.io/library/ruby:$RUBY_VERSION-slim AS base
WORKDIR /rails
RUN apt-get update -qq && \
apt-get install --no-install-recommends -y <%= dockerfile_base_packages.join(" ") %> && \
rm -rf /var/lib/apt/lists /var/cache/apt/archives
ENV RAILS_ENV="production" \
BUNDLE_DEPLOYMENT="1" \
BUNDLE_PATH="/usr/local/bundle" \
BUNDLE_WITHOUT="development"
イメージにはruby:<version>-slim
のRubyのイメージが利用されます。Rubyに実行に必要な最低限のパッケージのみが含まれているためイメージサイズを小さくすることができます。
ruby:<version>-slim
This image does not contain the common packages contained in the default tag and only contains the minimal packages needed to run ruby. Unless you are working in an environment where only the ruby image will be deployed and you have space constraints, we highly recommend using the default image of this repository.
https://hub.docker.com/_/ruby
イメージに利用するRubyのバージョンはARG
でビルド時に指定可能になっていますが、
デフォルトではgem_ruby_versionが実行されRails newした際に利用しているRubyのバージョンが設定されます。
apt-get
でinstallされるライブラリはdockerfile_base_packagesで設定され、基本はcurl
とlibjemalloc2
がインストールされ、あとはActiveRecordを使う場合にはdatabase関連の必要なライブラリ、ActiveStrageを利用するならlibvips
がインストールされます。
その後は環境変数としてRAILS_ENV
及びBubdler周りの設定用の環境変数が設定されます。
build
build部分のDockerfileは以下の通りです。gemのinstallやアセットのビルド等を行い最終的なイメージに必要となる成果物を作成します。
FROM base AS build
RUN apt-get update -qq && \
apt-get install --no-install-recommends -y <%= dockerfile_build_packages.join(" ") %> && \
rm -rf /var/lib/apt/lists /var/cache/apt/archives
<% if using_node? -%>
ARG NODE_VERSION=<%= node_version %>
ARG YARN_VERSION=<%= dockerfile_yarn_version %>
ENV PATH=/usr/local/node/bin:$PATH
RUN curl -sL https://github.com/nodenv/node-build/archive/master.tar.gz | tar xz -C /tmp/ && \
/tmp/node-build-master/bin/node-build "${NODE_VERSION}" /usr/local/node && \
npm install -g yarn@$YARN_VERSION && \
rm -rf /tmp/node-build-master
<% end -%>
<% if using_bun? -%>
ENV BUN_INSTALL=/usr/local/bun
ENV PATH=/usr/local/bun/bin:$PATH
ARG BUN_VERSION=<%= dockerfile_bun_version %>
RUN curl -fsSL https://bun.sh/install | bash -s -- "bun-v${BUN_VERSION}"
<% end -%>
COPY Gemfile Gemfile.lock ./
RUN bundle install && \
rm -rf ~/.bundle/ "${BUNDLE_PATH}"/ruby/*/cache "${BUNDLE_PATH}"/ruby/*/bundler/gems/*/.git<% if depend_on_bootsnap? -%> && \
bundle exec bootsnap precompile --gemfile<% end %>
<% if using_node? -%>
COPY package.json yarn.lock ./
RUN yarn install --frozen-lockfile
<% end -%>
<% if using_bun? -%>
COPY package.json bun.lockb ./
RUN bun install --frozen-lockfile
<% end -%>
COPY . .
<% if depend_on_bootsnap? -%>
RUN bundle exec bootsnap precompile app/ lib/
<% end -%>
<% unless dockerfile_binfile_fixups.empty? -%>
<%= "RUN " + dockerfile_binfile_fixups.join(" && \\\n ") %>
<% end -%>
<% unless options.api? || skip_asset_pipeline? -%>
RUN SECRET_KEY_BASE_DUMMY=1 ./bin/rails assets:precompile
<% end -%>
<% if using_node? -%>
RUN rm -rf node_modules
<% end %>
まず先ほどのbase
をベースイメージとしてbuild
と名前をつけます。
そしてdockerfile_build_packagesで必要となるライブラリをインストールします。
基本はnative拡張等のgemをinstallするためのbuild-essential
,git
,pkg-config
がinstallされますが、Node.jsが必要となる場合にはnpmのnative modulesをinstallするためのnode-gyp
やpython-is-python3
もインストールされます。
Node.jsが必要となるかどうかは、using_node?で判定されており、実態はimportmapを利用せずにJavaScriptを利用するかで判定しています。
Node.jsを使った環境構築を行う場合にはnpm packageのinstallを行うために必要なpackage.json
とyarn.lock
をホストからコピーしyarn install
を行います。(bunを使う場合にはbun install
が行われる)
その後COPY . .
でホストからすべてのファイルをコピーし、bootsnap
に依存していればbootsnap precompile
を行いapp
,lim
のcacheを生成します。
dockerfile_binfile_fixups
での処理は、OS間でのbin
系ファイルの互換性を保持するようにしているようです。
https://github.com/rails/rails/pull/46944
その後Asset Pipelineを利用している場合にはSECRET_KEY_BASE_DUMMY=1
を指定して、bin/rails assets:precompile
を実行して必要なアセット類のビルドを行います。
ENV["SECRET_KEY_BASE_DUMMY"]
を設定すると、一時ファイルに保存されるランダム生成のsecret_key_baseが使われるようになります。これは、ビルド中にproduction用のsecretsにアクセスせずに、production用のアセットをプリコンパイルしたい場合に便利です。
https://railsguides.jp/asset_pipeline.html
最後にRUN rm -rf node_modules
を実行してビルドも終わり不要になったnode_modules
を削除しています。(最終的ステージでCOPY --from=build /rails /rails
をした際にnode_modules
が最終イメージに含まれないようにするため)
final stage
final stageのDockerfileは以下の通りです。buildで生成した成果物を取得し、カスタムユーザーに必要な権限を与え、起動コマンドを設定しています。
FROM base
COPY --from=build "${BUNDLE_PATH}" "${BUNDLE_PATH}"
COPY --from=build /rails /rails
RUN groupadd --system --gid 1000 rails && \
useradd rails --uid 1000 --gid 1000 --create-home --shell /bin/bash && \
chown -R rails:rails <%= dockerfile_chown_directories.join(" ") %>
USER 1000:1000
ENTRYPOINT ["/rails/bin/docker-entrypoint"]
EXPOSE 3000
CMD ["./bin/rails", "server"]
COPY --from=build
でbundle installしたgemとprojectのrootディレクトリである/rails
をbuidステージから取得します。(ここで実行時に必要なファイルだけ取得してるので最終的なイメージサイズを削減できます)
その後、カスタムユーザーrails
を作成しchown
でdockerfile_chown_directoriesで取得したディレクトリの所有者を変更し権限を付与し、実行時のユーザーとしてrails
を設定します。
カスタムユーザー(non-root user)での実行は以下のPRによって導入されており、
github.com
Docker公式でもセキュリティ面で推奨されているようです。
docs.docker.com
ENTRYPOINT ["/rails/bin/docker-entrypoint"]
が設定されイメージからコンテナが起動された際にdocker-entrypointが実行され、デフォルトではjemallocの有効化とbin/rails db:prepare
が行われます。
最後に3000番ポート公開し、デフォルトの実行コマンドとしてRailsの起動コマンドであるbin/rails server
を設定します。
おわりに
RailsのDockerfileを見てみましたが、今までおまじない的にインストールしていたライブラリ群をRails公式が整理してくれたことにより自信を持てるようになったのと、並列実行のためにbundle installとnpmはステージを分けたりとカスタマイズのしがいはありそうですが、マルチステージビルドでいい感じに最終的なイメージサイズを削減してくれていたり初期の段階では十分そうな印象を持ちました。
また、Railsで本番デプロイする際のDockerfileがテンプレートとして管理されるようになったことによって、今まで各社で個別に行われていたDockerfile周りの知見が集まっていくのは非常にありがたいなと思いました🙏
おわり