Madogiwa Blog

主に技術系の学習メモに使っていきます。

javascript:子画面から親画面のメソッドの呼び出し※配列を渡したかったけど渡せなかった話

javascriptで下記のようなことが、がやりたくてハマったので、φ(..)メモメモ

  1. 親画面から小画面の呼び出し
  2. 子画面から親画面のメソッドに値(配列)を渡す。

親画面の呼び出し

親画面の呼び出しは、window.openを使用する。

  window.open('childWindow.html'
    , 'childWindow'
    , 'width=600, height=500, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes'
  )

子画面に値を受け渡したい場合は、URLにパラメータを設定することで可能。

  window.open('childWindow.html?param=' + param
    , 'childWindow'
    , 'width=600, height=500, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes'
  )

developer.mozilla.org

子画面から親画面のメソッドに値(配列)を渡す。

子画面から親画面のメソッドを呼び出すにはwindow.opener.親画面のメソッド名で可能。

window.opener.parentMethod()

lightgauge.net

このときに配列を引数として渡したかったが、エラーとなるため、暫定的に下記実装で対応した。

// 子画面側
var hoge = {}
hoge.fuga = $('#val1').val()
hoge.piyo = $('#val2').val()
                
// 親画面へ値の受け渡し
// 配列をそのまま渡すとundifinedとなるため「,」区切りの文字列として渡す
// window.opener.taskEdit(hoge) // 親画面で受け取った際にundifinedとなる
window.opener.taskEdit(hoge.fuga + ',' + hoge.piyo)
// 親画面側
function taskEdit(str) {
  var hoge = str.split(',')
  hoge.fuga = str[0] // 子画面のhoge.fuga
  hoge.piyo = str[1] // 小画面のhoge.piyo
}

エラーの原因は、javascriptが配列を渡す際に参照渡しとなっているためのようだが、どう解決すればいいのかまでは、わからなかった。。。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

RubyonRails:RailsチュートリアルでImageMagickをインストールしたのでメモ

Railsチュートリアルでローカルに開発環境(CentOS)を作った際にImageMagickをインストールする手順が乗ってなかったので、メモメモφ(..)

第11章の下記のように修正すると、

class PictureUploader < CarrierWave::Uploader::Base
  include CarrierWave::MiniMagick       # 追加分
  process resize_to_limit: [400, 400]   # 追加分 

  storage :file

  # アップロードファイルの保存先ディレクトリは上書き可能
  # 下記はデフォルトの保存先
  def store_dir
    "uploads/#{model.class.to_s.underscore}/#{mounted_as}/#{model.id}"
  end

  # アップロード可能な拡張子のリスト
  def extension_white_list
    %w(jpg jpeg gif png)
  end
end

ImageMagickがインストールされていないため、エラーになる。 f:id:madogiwa0124:20170121171935p:plain

install方法

下記を実行すればOK

$ sudo yum -y install ImageMagick

javascript:form上でエンターキーを無効にする方法

webページ上でエンターキーを押したときにSubmitされるのを無効にしたくて、色々調べたのでメモ

方法:javascript内でエンターキーを検出し、falseを返す。

// エンターキー押下時のsubmitを無効化
$('input').on('keydown', function(e){
  if ((e.wich && e.wich === 13) || (e.keyCode && e.keyCode === 13)) {
    return false
  } else {
    return true
  }
})

onSubmitイベント時にfalseが返されると処理を中断されるため、ページの書換えが行われなくなるようだ。

参考ページ qiita.com

blog.livedoor.jp

javascript:beforeunloadにメッセージを設定できなかった話

javascriptで、ページ遷移時にalertを表示したくて下記ページ等を色々と調べた。

ezolab-blog.net

www.koikikukan.com

// ページ遷移時にalertを表示
$(window).on('beforeunload', function(e) {
  return 'タスクが消えてしまいますが、ページから離れてもよろしいですか?';
});

alertは表示出来たけど、任意のメッセージが設定できない・・・。 f:id:madogiwa0124:20170119004234p:plain

なんだかchromeの仕様みたいなので、あきらめる。

qiita.com

RubyonRails:stack level too deepでハマった話

RailsTutorial中にstack level too deepでハマったのでメモ

エラー画面

f:id:madogiwa0124:20170117000619p:plain

原因

現在ログインしているユーザの取得処理とその呼び出し元のメソッド名が重複していた。

class MicropostsController < ApplicationController
    before_action :logged_in_user,only:[:create,:destroy]
    before_action :current_user,  only: :destroy

    def destroy
        @micropost.destroy
        flash[:success] = "Micropost deleted"
        redirect_to request.referrer || root_url
    end

    private
    def micropost_params
        params.require(:micropost).permit(:content)
    end
   
    def current_user
        # この行のcurrent_userが再起呼び出しになっていた
        # ※本来は、ログイン中のユーザを取得したかった
        @micropost = current_user.microposts.find_by(id: params[:id])
        redirect_to root_url if @micropost.nil?
    end
end

解決方法

呼び出し元のメソッド名を重複しないよう変更した。

class MicropostsController < ApplicationController
    before_action :logged_in_user,only:[:create,:destroy]
    before_action :set_micropost,  only: :destroy

    def destroy
        @micropost.destroy
        flash[:success] = "Micropost deleted"
        redirect_to request.referrer || root_url
    end

    private
    def micropost_params
        params.require(:micropost).permit(:content)
    end

    # メソッド名変更
    def set_micropost 
        @micropost = current_user.microposts.find_by(id: params[:id])
        redirect_to root_url if @micropost.nil?
    end
end

[参考ページ] teratail.com

javascript:HTML上のtableをCSV出力する。

自作アプリ(TaskBorderTaskBorder)で、HTML上のtableをCSV出力したかったので、色々調べたことをメモ

やりたかったこと

tableタグの内容をCSV出力したかった。

実際にやったこと

jQuery pluginの「table2csv」を使ってみた。

www.jqueryscript.net

下記な感じで意外と簡単に使えたので、メモメモ
①htmlファイル内でtable2csv.jsの読み込み

<!-- jQueryの読み込み -->
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.3/jquery.min.js"></script>
<!-- table2csvの読み込み -->
<script src="src/table2csv.js"></script>

②tableの準備

    <div>
        <table id="table">
            <thead id="head">
                <tr><th>title</th></tr>
            </thead>
            <tbody id="body">
                <td>value</td>
            </tbody>
        </table>
            <button type="button" id="downloadCsvBtn"> 
                 CSV download
            </button>
    </div>

③buttonのclickイベント内にCSV出力処理を追加

$('#downloadHisCsvBtn').click(function () {
    // CSV形式に整形
    $("#table").table2csv('output', { appendTo: '#out' });
    // ファイル名の定義(table.csv)
    $("#table").table2csv('output', { filename:  'table.csv' });
    // CSV出力
    $("#table").table2csv();
})

RubyonRails:RubyonRailsチュートリアル回答メモ(第7章)

第7章の回答メモです。

「ユーザー登録」

問1

リスト7.31のコードを使用して、7.1.4で定義されたgravatar_forヘルパーにオプションのsizeパラメーターを取ることができる (gravatar_for user, size: 40のようなコードをビューで使用できる) ことを確認してください。(9.3.1でこれを改善したヘルパーを使います)

回答

user_helper.rb

module UsersHelper
# 引数で与えられたユーザのGravator画像を返す
  def gravator_for(user,options = {size: 80})
    gravatar_id = Digest::MD5::hexdigest(user.email.downcase)
    size = options[:size]
    gravator_url = "https://secure.gravatar.com/avatar/#{gravatar_id}?s=#{size}"
    image_tag(gravator_url,alt: user.name,class: "gravatar")
  end
end

プロフィール画像のサイズが指定したとおり、「80px,80px」となる。 f:id:madogiwa0124:20160925222846p:plain

問2

リスト7.18で実装したエラーメッセージに対するテストを書いてみてください。どのくらい細かくテストするかはお任せします。リスト7.32にテンプレートを用意しておいたので、参考にしてください。

回答

users_signup_test

  test "invalid signup information" do
    get signup_path
    assert_no_difference 'User.count' do
      post users_path,user:{
        name:                  "",
        email:                 "user@invalid",
        password:              "foo",
        password_confirmation: "bar"
      }
    end
    assert_template 'users/new'
    assert_select 'div#error_explanation' # 生成されるHTML要素に左記が含まれるかtest
    assert_select 'div.field_with_errors'   # 生成されるHTML要素に左記が含まれるかtest
  end

問3

7.4.2で実装したflashに対するテストを書いてみてください。どのくらい細かくテストするかはお任せします。 リスト7.33に最小限のテンプレートを用意しておいたので、参考にしてください (ヒント: FILL_INメソッドを適切なコードに置き換えると完成します)。(テキストに対するテストは壊れやすいです。文量の少ないflashのキーであっても、それは同じです。個人的には、flashが空でないかをテストするだけの場合が多いです)

回答

user_signup_test.rb

  test "valid signup information" do
    get signup_path
    assert_difference 'User.count',1 do
      post_via_redirect users_path,user:{
        name:                  "Example User",
        email:                 "user@example.com",
        password:              "password",
        password_confirmation: "password"
      }
    end
    assert_template 'users/show'
    assert_not flash.empty? # 追加
  end
end

問4

7.4.2で触れたように、flash用のHTML (リスト7.25) は読みにくいです。より読みやすくしたリスト7.34のコードに対してテストスイートを実行し、こちらも正常に動作することを確認してください。このコードでは、Railsのcontent_tagヘルパーを使用しています。

回答

application.html.erb

      <% flash.each do |message_type,message| %>
         <%= content_tag(:div, message, class: "alert alert-#{message_type}") %>
      <% end %>

ここまで