Madogiwa Blog

主に技術系の学習メモに使っていきます。

RubyonRails:stack level too deepでハマった話

RailsTutorial中にstack level too deepでハマったのでメモ

エラー画面

f:id:madogiwa0124:20170117000619p:plain

原因

現在ログインしているユーザの取得処理とその呼び出し元のメソッド名が重複していた。

class MicropostsController < ApplicationController
    before_action :logged_in_user,only:[:create,:destroy]
    before_action :current_user,  only: :destroy

    def destroy
        @micropost.destroy
        flash[:success] = "Micropost deleted"
        redirect_to request.referrer || root_url
    end

    private
    def micropost_params
        params.require(:micropost).permit(:content)
    end
   
    def current_user
        # この行のcurrent_userが再起呼び出しになっていた
        # ※本来は、ログイン中のユーザを取得したかった
        @micropost = current_user.microposts.find_by(id: params[:id])
        redirect_to root_url if @micropost.nil?
    end
end

解決方法

呼び出し元のメソッド名を重複しないよう変更した。

class MicropostsController < ApplicationController
    before_action :logged_in_user,only:[:create,:destroy]
    before_action :set_micropost,  only: :destroy

    def destroy
        @micropost.destroy
        flash[:success] = "Micropost deleted"
        redirect_to request.referrer || root_url
    end

    private
    def micropost_params
        params.require(:micropost).permit(:content)
    end

    # メソッド名変更
    def set_micropost 
        @micropost = current_user.microposts.find_by(id: params[:id])
        redirect_to root_url if @micropost.nil?
    end
end

[参考ページ] teratail.com

javascript:HTML上のtableをCSV出力する。

自作アプリ(TaskBorderTaskBorder)で、HTML上のtableをCSV出力したかったので、色々調べたことをメモ

やりたかったこと

tableタグの内容をCSV出力したかった。

実際にやったこと

jQuery pluginの「table2csv」を使ってみた。

www.jqueryscript.net

下記な感じで意外と簡単に使えたので、メモメモ
①htmlファイル内でtable2csv.jsの読み込み

<!-- jQueryの読み込み -->
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.3/jquery.min.js"></script>
<!-- table2csvの読み込み -->
<script src="src/table2csv.js"></script>

②tableの準備

    <div>
        <table id="table">
            <thead id="head">
                <tr><th>title</th></tr>
            </thead>
            <tbody id="body">
                <td>value</td>
            </tbody>
        </table>
            <button type="button" id="downloadCsvBtn"> 
                 CSV download
            </button>
    </div>

③buttonのclickイベント内にCSV出力処理を追加

$('#downloadHisCsvBtn').click(function () {
    // CSV形式に整形
    $("#table").table2csv('output', { appendTo: '#out' });
    // ファイル名の定義(table.csv)
    $("#table").table2csv('output', { filename:  'table.csv' });
    // CSV出力
    $("#table").table2csv();
})

RubyonRails:RubyonRailsチュートリアル回答メモ(第7章)

第7章の回答メモです。

「ユーザー登録」

問1

リスト7.31のコードを使用して、7.1.4で定義されたgravatar_forヘルパーにオプションのsizeパラメーターを取ることができる (gravatar_for user, size: 40のようなコードをビューで使用できる) ことを確認してください。(9.3.1でこれを改善したヘルパーを使います)

回答

user_helper.rb

module UsersHelper
# 引数で与えられたユーザのGravator画像を返す
  def gravator_for(user,options = {size: 80})
    gravatar_id = Digest::MD5::hexdigest(user.email.downcase)
    size = options[:size]
    gravator_url = "https://secure.gravatar.com/avatar/#{gravatar_id}?s=#{size}"
    image_tag(gravator_url,alt: user.name,class: "gravatar")
  end
end

プロフィール画像のサイズが指定したとおり、「80px,80px」となる。 f:id:madogiwa0124:20160925222846p:plain

問2

リスト7.18で実装したエラーメッセージに対するテストを書いてみてください。どのくらい細かくテストするかはお任せします。リスト7.32にテンプレートを用意しておいたので、参考にしてください。

回答

users_signup_test

  test "invalid signup information" do
    get signup_path
    assert_no_difference 'User.count' do
      post users_path,user:{
        name:                  "",
        email:                 "user@invalid",
        password:              "foo",
        password_confirmation: "bar"
      }
    end
    assert_template 'users/new'
    assert_select 'div#error_explanation' # 生成されるHTML要素に左記が含まれるかtest
    assert_select 'div.field_with_errors'   # 生成されるHTML要素に左記が含まれるかtest
  end

問3

7.4.2で実装したflashに対するテストを書いてみてください。どのくらい細かくテストするかはお任せします。 リスト7.33に最小限のテンプレートを用意しておいたので、参考にしてください (ヒント: FILL_INメソッドを適切なコードに置き換えると完成します)。(テキストに対するテストは壊れやすいです。文量の少ないflashのキーであっても、それは同じです。個人的には、flashが空でないかをテストするだけの場合が多いです)

回答

user_signup_test.rb

  test "valid signup information" do
    get signup_path
    assert_difference 'User.count',1 do
      post_via_redirect users_path,user:{
        name:                  "Example User",
        email:                 "user@example.com",
        password:              "password",
        password_confirmation: "password"
      }
    end
    assert_template 'users/show'
    assert_not flash.empty? # 追加
  end
end

問4

7.4.2で触れたように、flash用のHTML (リスト7.25) は読みにくいです。より読みやすくしたリスト7.34のコードに対してテストスイートを実行し、こちらも正常に動作することを確認してください。このコードでは、Railsのcontent_tagヘルパーを使用しています。

回答

application.html.erb

      <% flash.each do |message_type,message| %>
         <%= content_tag(:div, message, class: "alert alert-#{message_type}") %>
      <% end %>

ここまで

RubyonRails:RubyonRailsチュートリアル回答メモ(第6章)

第6章の回答メモです。

「ユーザーのモデルを作成する」

問1

リスト6.31の、メールアドレスを小文字に変換するコードに対するテストを、リスト6.41に示されているように作成してください。このテストでは、reloadメソッドを使用してデータベースから値を再度読み込み、assert_equalメソッドを使用して同値であるかどうかをテストしてください。リスト6.41のテストが正しいかどうか検証するために、before_saveの行をコメントアウトするとテストが失敗し、元に戻すと成功することを確認してください。

回答

user_test.rb

  test "email addresses should be saved as lower-case" do
    mixed_case_email = "Foo@exAMPle.CoM"
    @user.email = mixed_case_email
    @user.save
    assert_equal mixed_case_email.downcase,@user.reload.email
  end

user.rb

  before_save { self.email = email.downcase }    # $ bundle exec rake test の結果: true
  # before_save { self.email = email.downcase } # $ bundle exec rake test の結果: false

問2

before_saveコールバック内でemail.downcase!と書き、email属性を直接変更してもよいことを、テストスイートを走らせて確認してください (リスト6.42のように書いてもよいことを、テストスイートを実行して確認してください。

回答

user.rb

    before_save { email.downcase! }    # $ bundle exec rake test の結果: true

問3

before_saveコールバック内でemail.downcase!と書き、email属性を直接変更してもよいことを、テストスイートを走らせて確認してください (リスト6.42のように書いてもよいことを、テストスイートを実行して確認してください。

回答

user_test.rb

  test "email validation should accept invalid addresses" do
    invalid_addresses = %w[
                          user@example,com
                          user_at_foo.org
                          user.name@example.
                          foo@bar_baz.com
                          foo@bar..com #"."が2回以上出現するケース
                        ]
    invalid_addresses.each do |invalid_address|
      @user.email = invalid_address
      assert_not @user.valid?,"#{invalid_address.inspect}should be valid"
    end
  end

user.rb

    VALID_EMAIL_REGEX = /\A[\w+\-.]+@[a-z\d\-]+(\.[a-z\d\-]+)*\.[a-z]+\z/i   # $ bundle exec rake test の結果: true
  # VALID_EMAIL_REGEX = /\A[\w+\-.]+@[a-z\d\-.]+\.[a-z]+\z/i# $ bundle exec rake test の結果: false

ここまで

RubyonRails:RubyonRailsチュートリアル回答メモ(第1章)

Ruby on Rails チュートリアルの演習回答メモです。

第一章「ゼロからデプロイまで」

演習1

問1

リスト1.8のhelloアクションを書き換え、「Hello, world!」の代わりに「hola, mundo!」と表示されるようにしてみましょう。課外作業: Railsの表示では「非ASCII文字」もサポートされています。スペイン語特有の逆さ感嘆符「¡」を含む「¡Hola, mundo!」を表示してみましょう (図1.19)20 

回答

application_controller.rb

class ApplicationController < ActionController::Base
  # Prevent CSRF attacks by raising an exception.
  # For APIs, you may want to use :null_session instead.
  protect_from_forgery with: :exception
  def hello
      render text:"hola, mundo!"
  end
end
問2

リスト1.8のhelloアクションを複製して、第2のアクションgoodbyeを追加しましょう。このアクションは、「goodbye, world!」というテキストを表示します。リスト1.10のルーティングを編集して、ルートルーティングの割り当て先をhelloアクションからgoodbyeアクションに変更します (図1.20)。

回答

application_controller.rb

class ApplicationController < ActionController::Base
  # Prevent CSRF attacks by raising an exception.
  # For APIs, you may want to use :null_session instead.
  protect_from_forgery with: :exception
  def hello
      render text:"hola, mundo!"
  end

  def goodbye
      render text:"goodbye, world!!"
  end

end

routes.rb

Rails.application.routes.draw do
  root 'application#goodbye'
end

とりあえず、一章はここまで

javascript:<input type="date">の初期値に現在日付を設定する方法

自分で作っている時に少しハマったので、φ(..)メモメモ

<input type="date">の日付の設定について

<input type="date" id="limit">

HTML5で新しく追加された日付を入力するためのフォーム部品は、
時刻の形式を"yyyy-mm-dd"で設定しなければいけません。

なにも考えずに設定してしまうと・・・

しかし、下記のように何も考えずに月日を取得し、設定すると形式が合わずErrorとなってしまいます。。。

  var month = date.getMonth() + 1 // 返り値は、1 ~ 12
  var day = date.getDate() // 返り値は、1 ~ 31

※返り値が一桁となる場合、mmまたはddの形式とならない。

解決作

日付を取得した後に指定桁数にゼロ埋めしてあげる。
以下のサンプルでは、toTargetDigitsで対象(num)と何桁まで0埋めするか(digits)を指定し、
指定桁数まで文頭に'0'を追加しています。

サンプルソース

  var date = new Date()
  var year = date.getFullYear()
  var month = date.getMonth() + 1
  var day = date.getDate()

  var toTargetDigits = function (num, digits) {
    num += ''
    while (num.length < digits) {
      num = '0' + num
    }
    return num
  }
  
  var yyyy = toTargetDigits(year, 4)
  var mm = toTargetDigits(month, 2)
  var dd = toTargetDigits(day, 2)
  console.log(yyyy+'-'+mm+'-'+dd)

参考にさせて頂いたページ

tagamidaiki.com
qiita.com

Bootstrap:btn-groupで結合したボタンをインラインで表示する方法

Bootstrapで結合したボタンをインラインで表示させる際にハマったので、メモφ(..)

結果としては、下記のように<div></div>じゃなくて<span></span>を使用すれば、
問題ないっぽい。

<span class="btn-group">
     <button class="btn btn-xs btn-success">ボタン1</button>
     <button class="btn btn-xs btn-success">ボタン2</button>
</span>

参考にしたページ
qiita.com